「まぐまぐ!」配信記事ご紹介
まぐまぐ!のご登録はこちらからどうぞ。
***
『TOEIC Part 7 長文対策2』 |
2008/11/16 |
松岡講師 |
TOEIC Part 7対策2
皆さんこんにちは。前回はTOEIC Part 7(長文読解)対策の基本的な取り組み方についてお話しました。
TOEICは高校や大学の入学試験とは違って、どの程度内容を読み込めたか、
という読解力を問うものではなく、本文に書かれている情報を短時間に
いかに効率的に検索できるかという「情報検索能力」が問われているのです。
近年、ますますその傾向は高まっていて、たとえば企業に関するレポートがテーマだとすると、問われるのは
1.売り上げが伸びているのか減少しているのか、
2.減益の原因は何か、
3.人事が誰から誰に変わったのか、
などという具体的な情報の読み取りばかりで、その際、
1.数値の読み取り、
2.due to(~が原因で)because of (~の理由で)result from(~が原因だ)といった因果関係を表す表現、
3.人の名前、肩書きをあらわす名詞といったキーフレーズを中心に「検索」していくことで確実に解答にたどりつけるようになっています。
逆に言うと、本文から類推させるような問題や、記事を書いた人の判断を問うような
問題は全く出題されないので、どれだけ本文を深く読み込み、理解したとしても、
設問ではそれほど深いことは聞かれないので厳しく言うと「時間の無駄」
になってしまうこともあるのです。
何と言ってもTOEICは“時間との勝負”ですから、いかに効率的に情報を
拾っていくか、ということに意識をシフトしないとなかなか
高いスコアは期待できません。
そこで重要になってくるのは、「問題のパターンに慣れる」ということ。
Part 7は問題の形式が決まっていますから、テーマ別に攻略していくことで
ずいぶん読みやすくなるはずです。
トランスワールドではReadingのレッスンの中に「Part 7対策レッスン」
を盛り込んでいますが、
そこでは1.広告(advertisement)
2.社内メモ(memorandum)
3.告知(notice)
4.Eメール・手紙(E-mail, letter)
5.書式・表(form, graph)6.記事(article)という
6の項目を設定して、それぞれのテーマごとに攻略方法=読み方をレッスンしています。
そこでこのメルマガでは、それぞれのテーマのポイントをダイジェスト版
でレクチャーしたいと思います。今回は1.広告(advertisement)について見ていきましょう。
まず広告には大きく分けて二種類あります。1.販売広告と2.求人広告です。
「販売広告」は当然、商品やサービスの広告、そして「求人広告」は人材の募集ですね。
販売広告で重要なのは、まず「広告対象」を見抜くこと。
つまり、何の宣伝をしているのかをしっかり把握することが重要です。
広告は読み手の注目を集めてナンボの世界ですから、見出しや書き出しは
キャッチーなフレーズで始まることが多く、一見何の広告なのか分かりづらいこと
が多いので、最初の一行(トピック・センテンス)だけではなくて2、3行読んで、
広告対象を正確につかむようにしましょう。
そしてもちろん値段に注意。特に広告には何らかの「特典(benefit)」が伴うこと
が多く、たとえば割引券・クーポン券、期間限定サービスなどの情報に
注意するようにしてください。
求人広告に関しては、まずはどのような職に募集がかけられているのかという
「職種」を見抜きましょう。そして必ずと言っていいほど書かれるのが、
1, 職務内容(duties, responsibilities)
2, 資格・必要条件(qualification, requirement)
3, 待遇(pay, benefit)
といった情報になります。このような情報が当然設問でも聞かれることに
なりますから、注意して読むようにしてください。
それでは最後に、広告の問題で頻出のvocabularyを挙げておきましょう。
1.商品広告の頻出vocabulary
list price(表示価格)、shipping fee(送料)、handling fee(手数料)
discount(割引)、payment(支払い)、charge(請求書)
2.求人広告の頻出vocabulary
duty(職務)、job opening(求人)、applicant(応募者)、interview(面接)
resume/c.v(履歴書)、background(経歴)、education, academic background(学歴)
awards(賞歴)、qualification(資格)、certificate(証明書)、reference(信用照会先)
それでは次回またお会いしましょう!
☆★編集後記☆★
今回は長文対策のお話でしたね、普段、英語を文章で読む方がテストのときだけ
長文を読もう、しかも制限時間内にスピードを持って情報検索・・・なんて世の中
甘くありません。笑 ですから普段から英語を読む、特に長文に触れておく必要性
は絶対にあります!これは初心者だろうが、上級者であろうが一緒です。
いざテストの時にも情報をいち早く検索出来るためにも普段から目をならしておきま
しょう。基礎的な読解力あっての情報検索能力であることをあくまでも忘れないで
下さいね。初心者であればペーパバックや学習用英字新聞週刊STなどとにかく読む!
出来るだけ簡単なものでそれほど長くないものを読みましょう。中、上級者は
英字新聞を辞書なしで読む。分からない単語はチェックをしておき、後で辞書で
品詞、用法などをチェックしながら意味を確認しましょう、その際は出来ましたら
英英辞書で!笑 大変かもしれませんが、レベルが高い方は出来るだけ、英英で!
日本語を出来るだけ排除していきましょう、日本語はあくまでも自転車の補助輪。
自信がついたら補助輪なしで自転車に乗ってみることが大切です。

|

トップページ >「まぐまぐ!」配信記事紹介 >
2008/11/16